究極のパスタ&デザート
パスタの後のお楽しみ♪究極のデザート2選!~
はじめまして!
パスタ料理研究家 じゅんまむと申します。
毎日パスタを作って食べてパスタを研究してる、自称パスタバカです。
そんなパスタ料理研究家(パスタバカ)が、e-美味さんの食材でパスタレシピを考えました。
簡単!本格プロの味!絶品の“家パスタ“を3皿、ご紹介します!
今回は、簡単レシピも発信しますので、ぜひお家で絶品パスタを作ってみてください。
そしてパスタの後のお楽しみと言えば…デザートですよね♪
デザートが大好きな方へ、パスタの後に食べたい究極のデザート2選をご紹介します!
PASTA
一皿目は、福岡県株式会社ヤマトバイオレッツさんの「たらコルネ ポテト」を使ったパスタです。「たらコルネ ポテト」はたらこの中にポテトが入った新感覚のたらこ。
ヤマトバイオレッツさん独自の技術でたらこの中にポテトソースを流し込んでいる凄い食材!
たらこはふっくら。粒がしっかり。たらこの味は濃厚!そしてポテトの甘さがたらこの味を引き立ててます。
今回「たらコルネ ポテト」で作ったパスタは…
「たらコルネ de たらこのバターパスタ」です!
「たらこ」と「ポテト」と「バター」の相性が抜群の家パスタですよ。
是非、最先端のたらこ「たらコルネ ポテト」で家パスタをお試し下さい!
- ✔ 材料(2人分)
-
- ・たらコルネ ポテト 1パック
- ・発酵バター 30g or 無塩バター 20g
- ・ニンニク 2片
- ・イタリアンパセリ 適量(仕上げ用分量外)
- ・昆布水 80g
- ・塩 適量
- ・EXV オリーブオイル 40g(仕上げ用分量外)
- ・お好みのロングパスタ 160g
- ✔ つくり方(2人分)
-
- ①フライパンにオリーブオイルを引き、弱火でニンニクに火を入れる
- ②パスタを茹で始める
- ③①にイタリアンパセリを入れ、昆布水を入れる
- ④③に発酵バター(無塩バター)を入れてパスタソースが完成
- ⑤④に「たらコルネ ポテト」を入れる
- ⑥パスタが茹で上がったら、⑤のソースと絡めて完成
詳しいレシピは、じゅんまむさんのブログを参照
二皿目は、福島県合資会社カネキ商店さんの「味丸黒干さんま」を使ったパスタです。
「味丸黒干さんま」の美味しさはこだわりの秘伝のタレにあります。
醤油、みりん、化学調味料、着色料、保存料、ツヤ出し剤、酸化防止剤を一切不使用!
調味料は砂糖(洗双糖)と塩のみの秘伝のタレ!真っ黒のさんまは身がゆっくら柔らかく、すっきり甘い極上のさんま!この「味丸黒干さんま」と相性抜群のパスタを考えました。
『味丸黒干さんま』で作る「黒干さんまのボロネーゼ」
凄く美味しい『味丸黒干さんま』をパスタの具材にするのでは無く、パスタソースとして作り込みました。
パスタソースにすることで、『味丸黒干さんま』の美味しさや深みをよりいっそう楽しめるパスタに仕上がりました。絶品「味丸黒干さんま」を是非お楽しみ下さい!
- ✔ 材料(2人分)
-
- ・味丸黒干さんま 2尾
- ・ソフリット 50g(玉ねぎ 1/6個、ニンジン 1/6本、セロリ 1/6本)
- ・ニンニク 2片
- ・イタリアンパセリ 適量(仕上げ用分量外)
- ・昆布水 80g
- ・EXV オリーブオイル 40g(仕上げ用分量外)
- ・塩 適量
- ・ブラックペッパー 適量
- ・お好みのロングパスタ 160g
- ✔ つくり方(2人分)
-
- ①フライパンにオリーブオイルを引き、弱火でニンニクに火を入れる
- ②パスタを茹で始める
- ③①にほぐした「味丸黒干さんま」、ソフリット、イタリアンパセリを入れる
- ④③に昆布水を入れてパスタソースが完成
- ⑤パスタが茹で上がったら④のソースと絡めて完成
詳しいレシピは、じゅんまむさんのブログを参照
三皿目は、高知県株式会社ツボイさんの『山椒をきかせたきくらげ佃煮』と、栃木県とん太ファミリーさんの『青唐辛子入りウインナー』の2種の具材を使ったパスタです。
とん太ファミリーさんの『青唐辛子入りウインナー』は豚肉本来の旨味を味わえるウインナーで、食品添加物を一切使用していないこだわり抜いた逸品です。じわじわピリッと辛さが味わえるジューシーなウインナーはクセになる美味しさ!
株式会社ツボイさんの『山椒をきかせたきくらげ佃煮』は山椒の香りと、上品な痺れを感じれて、甘味際立つ佃煮。きくらげのコリコリの食感がたまらない
三皿目は、『青唐辛子入りウインナー』と『山椒をきかせたきくらげ佃煮』で創作家パスタは…
「きくらげ佃煮を乗せた青唐辛子入りウインナーのペペロンチーノ」
2商品とも素材が凄く美味しいため、余計なことを足さずにストレートにペペロンチーノと合わせてみました!
『青唐辛子入りウインナー』のジューシーさとピリ辛、『山椒をきかせたきくらげ佃煮』の痺れと、甘さが絶妙のハーモニーを楽しめるペペロンチーノになりました!
『青唐辛子入りウインナー』と『山椒をきかせたきくらげ佃煮』を是非お楽しみ下さい
- ✔ 材料(2人分)
-
- ・青唐辛子入りウインナー 4本
- ・山椒をきかせたきくらげ佃煮 50g
- ・ニンニク 2片
- ・ペペロンチーノ(唐辛子) 2本
- ・イタリアンパセリ 適量(仕上げ用分量外)
- ・昆布水 80g
- ・EXV オリーブオイル 40g(仕上げ用分量外)
- ・塩 適量
- ・お好みのロングパスタ 160g
- ✔ つくり方(2人分)
-
- ①フライパンにオリーブオイルを引き、弱火でニンニクに火を入れる
- ②パスタを茹で始める
- ③①に細かくくカットした青唐辛子ウインナー 2本分、そのままの青唐辛子ウインナー2本を入れてソテーしていく
- ④③にイタリアンパセリ、昆布水を入れてパスタソースが完成
- ⑤パスタが茹で上がったら④のソースと絡めて完成
詳しいレシピは、じゅんまむさんのブログを参照
DESSERT
イタリアンのデザートと言えば…ティラミスですね♪
関西初のティラミス専門店ティラミッシモさんの『ティラミス』を紹介します。
ティラミッシモさんのティラミスは味の種類が豊富!
「プレーン、抹茶、チョコレート、黒ごま、ミックスベリー、ピスタチオ」
ティラミス専門店だからこそできる味の豊富さですよね!
更に嬉しいのは、この6種類から、好きな味を4つ、お客さまが選べること。
ティラミスクリームが凄く軽いのに味は濃厚です。イタリア産高級マスカルポーネの濃厚な味わいと、香り高いエスプレッソのほろ苦さとの相性も抜群!まさにとろける食感のティラミス!
ちなみにじゅんまむがおすすめするティラスは、「ミックスベリー」と「ピスタチオ」です。
★ミックスベリーの甘酸っぱさがクセになるティラミス
★ピスタチオの濃厚さを味わえるティラミス
どちらもティラミスとしては珍しい味なので、贈り物にも最適です♪
パスタを食べた後のお楽しみはティラミッシモさんの『なめらかティラミス』で決定!
パスタを食べた後に、コーヒーと一緒にもう少ししっかりしたデザートが食べたいときは…
「バスクチーズケーキ」で決まり♪
私の大好きな、幸せの黄色い糸さんの『バスクチーズケーキ』を紹介します。
幸せの黄色い糸さんの『バスクチーズケーキ』は、なんとイタリアンの大巨匠「落合務シェフ」監修のお店「LA BETTOLA KANAZAWA」のバスクチーズケーキ!
大人気商品ですよ。
見た目がまずインパクト大!そして、アンティークウッドのような焼き色!
一口食べるとコンガリ香ばしさと濃厚なチーズの味わいが口の中いっぱいに広がって、まさに至高のバスクチーズケーキ!
コーヒーとの相性が抜群なはもちろん、ワインとのペアリングでも楽しめる味わいのバスクチーズケーキです。
パスタを食べた後に、さらに幸せな気分になりたい時は、幸せの黄色い糸さんの『バスクチーズケーキ』がオススメです。
いかがでしたでしょうか。
今回は、e-美味さんで購入した食材を使って、お家パスタを3点と、私がお薦めするパスタに合わせたいオシャレで特別なデザート2点をご紹介しました。
ぜひ、お試しいただき食事の時間を楽しんでもらえたら嬉しいです。
パスタを愛してやまない元パスタ屋さん パスタ料理研究家(パスタバカ)じゅんまむと申します!
パスタ料理研究家として、家庭で作れる簡単美味しいパスタレシピ、アレンジカルボナーラレシピ、お取り寄せグルメ、お店紹介などをブログやSNSを通じて発信しています。
